涙と旅カフェ あかねのプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2022年10月27日 21時 [広告・デザインキャンペーン]

涙と旅カフェ あかね

泣き放題スペース『涙活文庫』を「読書の秋」、鎌倉に設置。未来の自分や大切な人に感謝の手紙を書いて泣こう。

「泣く」ことは「笑い」や「睡眠」よりもストレス解消に有効とされています。「涙活(るいかつ)」では意識的に涙を流すことで心身を整え、ストレス解消を図ります。そのような「涙活」が好きなだけできる『涙活文庫』を、なみだ先生こと感涙療法士の吉田英史氏(『涙と旅カフェ あかね』代表)が、今秋『atelier Laki』(鎌倉市小町2丁目)に設置します。読書週間(10月27日〜11月9日)は『涙活文庫』設置記念オープンウィークとして涙活セミナーを随時実施します。


■泣く活動「涙活(るいかつ)」について

涙活とは、意識的に涙を流すことで心のデトックスを図る活動です。人は映画や音楽等に共感して涙を流すとき、共感脳と言われる前頭前野の血流量が増加し、副交感神経が活性化され脳がリラックスした状態になります。またストレス解消の効果だけでなく、心の混乱や怒り、敵意も軽減することが研究で明らかになっています。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2OTExOSMzMDcwMDUjNjkxMTlfTW5qZGtaVUtybC5wbmc.png ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2OTExOSMzMDcwMDUjNjkxMTlfZXpwUHVWbE5Bay5wbmc.png ]
■泣きやすくする方法

泣きやすくするには、自分の「泣きのツボ」を知っているとよいでしょう。「泣きのツボ」は人によってそれぞれ異なります。人が何かに共感して泣くとき、その対象に自分の人生経験を投影して重なる部分で涙を流します。歩んでいる人生、皆さんそれぞれ異なるように、「泣きのツボ」も異なります。家族もの、友情もの、子弟もの、動物もの、アスリートもの、あるいは大自然の風景に涙する人もいます。家族もの一つとっても、父と息子もの、父と娘もの、母と息子、娘、おじいちゃんもの、おばあちゃんもの等、泣きのツボは多岐にわたります。「泣きのツボ」はその人の根幹部分であり、成育歴や現在のその人の生活環境に影響を受けてつくられます。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2OTExOSMzMDcwMDUjNjkxMTlfY0VwZmZuV1dFcC5qcGc.jpg ]
■『涙活文庫』で思いっきり泣こう

1、本を読んで泣こう
親子愛、夫婦愛、動物愛等様々なジャンルをテーマにした泣ける本があります。すべて、涙のプロフェッショナルである感涙療法士が厳選した本になるので、号泣必死です。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2OTExOSMzMDcwMDUjNjkxMTlfSm1TQnNQZ3lRbi5qcGc.jpg ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2OTExOSMzMDcwMDUjNjkxMTlfeElJbEJWd3dldi5wbmc.png ]
2 、手紙を書いて泣こう
「○○への手紙」と題して大切な人を想定し手紙を書いてもらったり、あるいは未来の自分に向けて手紙を書いてもらうこともできます。その場合は指定した日時場所にこちらから郵送します。鎌倉観光の帰りに『涙活文庫』に寄って5年後、10年後の自分宛てに手紙を送ってみましょう。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2OTExOSMzMDcwMDUjNjkxMTlfQ2pRVkx5R05RUC5wbmc.png ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2OTExOSMzMDcwMDUjNjkxMTlfUlZZWU5wRkxHbC5qcGc.jpg ]
3 、涙活セミナーで「泣きのツボ」を診断します
希望者には、感涙療法士がどこで泣けるのかをチェックし、その人に合った泣ける映画を教えます。また泣きやすい環境づくりについても助言します。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2OTExOSMzMDcwMDUjNjkxMTlfbmZWQUt0cHFVbi5wbmc.png ]
■読書週間(10月27日〜11月9日)は『涙活文庫』設置を記念して随時、涙活セミナーを実施

セミナー内容:
・涙の効能についての講義
なぜ泣くとストレス解消になるのかを医学的エビデンスに基づいて解説します。
【ポイント】講義で「泣いてはいけない」という思い込みを外し泣きやすくします。
・感涙動画上映
さまざまなジャンルの複数の2〜3分の短い映像を鑑賞して涙を流してもらいます。
【ポイント】ジャンルは、家族もの、恋愛もの、友情もの、動物モもの、アスリートものと多彩。自分の「泣きのツボ」がわかります。

料金:
10月27日〜11月9日(オープンウィーク中)のスペース利用は2時間1100円+涙活セミナーは無料
11月9日以降のスペース利用は2時間1100円+涙活セミナーは有料
未来の自分への手紙執筆と投函は、別途「泣く」で790円かかります
(※すべて事前予約制になります。)

場所:
atelier Laki 鎌倉市小町2丁目
古都鎌倉にある会員制レンタルスペース
インスタグラム atelier_laki

開放時間:
平日土日10時〜16時
年末年始は休み
貸しきりで使えない場合もあります。
事前に、https://www.ruikatsu.net/ruikatsubunko までか、
下記連絡先までご連絡の上、ご確認下さい。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2OTExOSMzMDcwMDUjNjkxMTlfYWhUQmdNUE1NTC5wbmc.png ]
<吉田 英史(よしだ ひでふみ)プロフィール>

1975年生まれ。鎌倉市出身。早稲田大学で心理学、教育学を学び、同大学院で人材マネジメントを研究。高齢者福祉施設、学校勤務を経て、現職に。高校教師時代に相談に来る生徒たちを見ていて、相談中に泣き出す生徒ほど早く立ち直っていくことから、「涙は人をスッキリさせて立ち直らせる効果がある」ことに注目し、2013年から「涙活」をスタート。認定資格「感涙療法士」を、医師、脳生理学者で東邦大学医学部名誉教授の有田秀穂氏と創設。感涙療法士として、学校(生徒・先生・PTA向け)、病院(患者・医師や看護師等の医療関係者向け)、福祉施設(高齢者、障がい者等の利用者やスタッフ向け)、企業、自治体において、涙活セミナー、講演会を実施している。また『涙と旅カフェあかね』という泣けるカフェや『鎌倉涙活ツアー』という泣けるツアーもプロデュース。精力的に「涙活」を使ったサービスも展開中。他には二ヵ月に一回、感涙療法士認定講座を有田氏と実施。現在280人の感涙療法士が日本各地で活躍している。
通称「なみだ先生」。主な著書に『涙活力 るいかつりょく』(玄文社)。

▼ なみだ先生HP:https://www.tearsteacher.com/
▼ 涙活HP:https://www.ruikatsu.net/
▼ 鎌倉涙活ツアーHP:https://www.ruikatsu.net/kamakuraruikatsu
▼ 感涙療法士認定講座HP:https://www.ruikatsu.net/kanruiryohoshi

【参考記事】
・鎌倉で「涙活」ワークショップ 泣いてすっきり、ストレス解消 (2022年7月15日 鎌倉経済新聞)
https://kamakura.keizai.biz/headline/487/

・泣いてストレス解消 なみだ先生、吉田英史さんが講演 糸魚川市社協「涙活」講演会(2022年7月18日 上越タイムス)
https://digital.j-times.jp/Contents/20220717/fe982271-39a6-47b9-8b22-555868cd5e2a

・「40代以上の男性を泣かせたい」 都内開催の“涙活セミナー”に記者が参加、会場で見た意外な光景とは?(2021年7月21日『アーバンライフメトロ』)
https://urbanlife.tokyo/post/62034/

・自分の「泣きのツボ」を知り、1週間に1回、涙を流そう (2020年2月18日『THE21オンライン』 メンタルヘルス特集)
https://shuchi.php.co.jp/the21/detail/7329

・泣くほどストレスに強くなる?「涙活」の魅力(2019年7月15日『商業界ONLINE』 サッポロビール社で社員に向けて涙活セミナー)
https://news.line.me/issue/oa-shogyokaionline/13430eac00d8


[動画: https://www.youtube.com/watch?v=gNeXKbGtXIo ]
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=lIjk81yu-Ho ]
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=CawT_sqiBxo ]
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=_ifu6xLFcAs ]




提供元:valuepressプレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

涙と旅カフェ あかねのプレスリリース一覧

2025年07月03日 [告知・募集]
涙活カフェで7月3日(なみだの日)から7月9日(泣くの日)まで泣いてストレス解消できる涙活セッション随時実施

2025年07月02日 [告知・募集]
「涙活(るいかつ)」で職場のストレスケアとチームビルディング ー 感涙療法士が東京で研修実施へ

2025年06月29日 [告知・募集]
男性向けの“泣ける”性教育座談会を涙活(るいかつ)カフェで開催

2025年06月28日 [告知・募集]
「もし余命3ヶ月と言われたら、あなたならどうしますか。」〜6月28日(土)根津で【デストーク】イベント開催〜

2025年06月27日 [告知・募集]
【鎌倉】死生観カフェ「デス活」ワークショップ、公認心理師が主宰する新しい対話の場




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2025年07月03日 株式会社デザイン計画 [広告・デザイン製品]
夏の販促・集客に向けて、装飾アイテムをお得に準備しませんか? 「がんばる夏をサポート!全力応援キャンペーン!」8月末まで開催中

2025年07月01日 タウンライフ株式会社 [広告・デザイン企業の動向]
【タウンライフ株式会社】SNSアカウント運用代行サービスのご紹介

2025年06月24日 株式会社フェローズ [広告・デザイン告知・募集]
「第17回 コンテンツ東京」に、クリエイター専門の人材マネジメント会社フェローズが出展!クリエイティブ人材の採用&社員のスキルアップに関する相談会を実施。

2025年06月12日 株式会社フェローズ [広告・デザイン告知・募集]
UI/UX初心者向けセミナー。「なんとなく知ってる」から「実務で使える」レベルにチェンジ。6月27日(金)対面(恵比寿)&オンライン開催

2025年06月03日 株式会社ローズクリエイト [広告・デザイン告知・募集]
ママ達が涙した思い出のカタチ。赤ちゃんの「今」をカタチで残せる3D立体手形アート。Katatt(カタット)大阪上本町本店から限定ご予約キャンペーン開催

2025年05月19日 株式会社ローズクリエイト [広告・デザイン告知・募集]
現代美術家AshuPine(アシュパイン)、「AshuPine 2025 Exhibition」を6月4日(水)から開催


  VFリリース・アクセスランキング
1位 パーソルイノベーション株式会社
メタバース空間の婚活支援サービス『Mitsu-VA(ミツバ)』、第4弾 山形県村山市のメタバース婚活イベントを支援
2位 ZETA株式会社
株主優待制度に関する特設ページを公開
3位 株式会社アイディス
『ラストクラウディア』に新ユニット「銀の組織レニウス」登場!全ユーザー協力型イベント「最後の破神大戦」も開催中!!
4位 株式会社Big Life Mansion
“仕入れの答えが、ここにある。” 雑貨ライフスタイル展示会「SOCALO」大阪・福岡・東京で開催へ
5位 特定非営利活動法人イマジン
『組織化』の基礎を学ぶ小冊子プレゼント
>>もっと見る